書籍案内

若手先生の若手先生による子どものための教育マネジメント

杉本敬之・村松秀憲 著        
A5判並製/160頁/ISBN978-4-910917-05-4/C3037  2023年5月30日刊行
定価2,200円[本体2,000円+税10%]            人言洞ウェブで購入

[著者]
杉本 敬之 横浜市立綱島東小学校副校長
村松 秀憲 横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校教諭

 本書は,実際に学校現場で活躍する著者のふたりが、いま教師の多くを占めている20代の若手先生や教員をめざす学生などに向けて発信するエンパワーメントの書です。
 子どもたちの成長を支える教師の仕事の意義ややりがいを、その立場や役割、実際の仕事内容や指導方法および向き合い方、子どもたちや保護者および教員同士の関わり方、そして教師自身の成長やメンタルケアおよびワークライフバランスまで、自らの実体験や先輩教師からの学びなどを交えた52の項目からわかりやすく語りかけています。

目 次
 第1章 教師として大切にしたいこと                               
 1 若手先生が創るこれからの教育を考える
 2 教師として意識したほうがよいこと
 3 教師とはどのような存在なのか
 4 教師と子どもの関係
 5 教師と保護者の関係
 6 同じ職場の教職員との関係

 インタビューⅠ 若手先生がつくるコミュニティ
 7 ワーク・ライフ・バランス
 8 メンタルヘルス
 9 教師の一日
 10教師のプライベート

 インタビューⅡ 若手先生たちのワーク・ライフ・バランス
 11 学校教育目標とは
 12 研修を上手に活用する

 第2章 授業をどのように準備して行うのか                  
 13 授業とは
 14 資質・能力とは
 15 授業準備の仕方
 16 授業のルール
 17 めあてを立てる
 18 板書はわかりやすく
 19 発問の仕方
 20 学習指導案の書き方
 21 重点研究〈校内研究〉とは
 22 専科教員について

 第3章 子どもと過ごすよい学校生活                      
 23 子どもへの指示の出し方
 24 朝の会・帰りの会の仕方
 25 休み時間
 26 給食当番・清掃の仕方
 27 学級目標
 28 学級活動
 29 係活動
 30 席替え
 31 学級レク
 32 校外学習
 33 宿泊を伴う体験学習について

 第4章 児童のことをよく知ろう                       
 34 子どもの行動・言動
 35 特別支援教育
 36 ユニバーサルデザイン
 37 自閉症スペクトラム障害
 38 座ることがむずかしい児童
 39 喧嘩が多い児童
 40 掃除や当番をしない児童
 41 学校以外で子どもたちの支援に関わる人

 第5章 保護者は応援隊―よいつながり方は                  
 42 保護者の願いは
 43 学級懇談会
 44 個別〈個人〉面談
 45 電話対応
 46 授業参観
 47 PTA活動
 48 学級通信

 第6章 学校はチーム―教師との関わり方                     
 49 学年主任との関わり
 50 近い世代の教師との関わりとメンターチーム
 51 管理職との関わり
 52 養護教諭・学校事務職員・学校用務員・学校栄養職員との関わり

執筆者紹介
杉本 敬之(すぎもと ひろゆき)  横浜市立綱島東小学校副校長 
1983年千葉市生まれ。2007年4月より横浜市立小学校にて教職をスタートする。2022年度より現職。2021年にSBI大学院大学経営管理研究科へ入学し,学校教育と経営学を結びつける活動を行っている。メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅱ種保有。「子どもも教員もみんなが主体的に!」がモットー。主な著書に『「見方・考え方」を働かせて学ぶ社会科授業モデル3・4年』(分担執筆) 明治図書出版,2019年/『「問い」の質を深め 問題解決する社会科学習』(分担執筆) 東洋館出版社,2020年/『主任の仕事からICT活用まで 新時代を生き抜くミドル教師の仕事術』(共著),2022年がある。
村松 秀憲(むらまつ ひでのり)  横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校教諭
1992年山梨県生まれ。2015年都留文科大学文学部初等教育学科自然環境科学専攻を卒業。同年4月より,横浜市立小学校に赴任し,2020年度より現職。生活科・総合的な学習の時間を研究分野として,各自治体や学校で講師を務める。教師をめざす大学生に向けて教職研修を行っている。子どもの悩みを解決するチャイルドカウンセラー資格を保有。主な著書に『「問い」の質を深め 問題解決する社会科学習』(分担執筆) 東洋館出版社,2020年/『主任の仕事からICT活用まで 新時代を生き抜くミドル教師の仕事術』(共著),2022年がある。

読者の皆さまへ
いま学校現場でがんばる若手先生すべてがすぐに活用できる必携書‼
 コロナ禍を経た新たな環境へチャレンジする気鋭の教員である著者が、学校現場で日々奮闘する若手先生たちをエンパワーメントしています。子どもたちの成長を支える教師たちが身近に感じるさまざまな課題や疑問、悩みなどを具体的に取り上げ、6つの章に分けた52のテーマでわかりやすく解説しアドバイスしています。学び続ける教師に向けた多くの示唆と助言を与え、これらをヒントに今日からでも活用できる好著です。